ざ~ちゃんブログ

プログラマーです。 富山県の旧細入村でリモートワークしてます。 プログラミングとPerfumeと動画制作が大好きです。

映像・映画

ハーレーチーム「Deep Stroke」PV ストーリー



梅雨入り前のある晴れた日、富山と岐阜の県境の小さな村、庵谷。自宅の玄関の扉を開いたタカシは、大きく伸びをした。買ったばかりのハーレーにゆっくりとまたがり、エンジンをかける。村の中に響くハーレーの爆音。タカシは、結成したばかりのハーレーチーム「Deep Stroke」のツーリングに向け、自宅を後にした。

ケンゴは、連日の仕事に疲れぐっすりと眠りこけていた。ふと窓の外から聞こえてくる爆音。飛び起きて窓を開けると、走り去るタカシのハーレー。しまった!先を越された。急いで革ジャンに着替え、ハーレーにまたがり、過ぎ去ったタカシを追う。幸い、国道41号線に出る角でタカシに追いついた。バイクに乗った彼らに言葉は必要ない。顔を見合わせ、拳をぶつけ合う。それがDeep Stroke流の挨拶だ。

二年前に開通したばかりの41号線バイパス。この道によって、庵谷と川向かいの町長はとても近くなった。そんな町長のバイパスの上で、仲間の到着を待つ男がいた。チーム最年少のタカミツだ。遠くの方からやってくるタカシとケンゴのハーレー。彼らを確認したタカミツはゆっくりとバイパスへ向けて下り、庵谷からやって来た先輩ライダーに合流したのだった。

旧大沢野町の住宅街。山奥の村からやってくる仲間の到着を待ち、リーダーのチャバは、静かに自宅前にたたずんでいた。広い一本道の奥からゆっくりと迫ってくる三台のハーレー。ヘッドライトが陽炎に揺れている。そしてついにチーム四人が勢揃いした。タカシ、ケンゴ、タカミツ、そしてリーダーのチャバ。夕日の見える魚津の海に向け、四台のハーレーは出発した。一人の男に見送られながら…

41号線からスーパー農道に入り、スーパー農道からしんきろうロードへ、四台のハーレーはゆっくりと走る。若い頃は、ひたすらスピードを求めてやんちゃなバイクを飛ばしたものだ。しかしハーレーダビッドソンに猛スピードは似合わない。いらずらに追い抜くことはせず、ゆったりと走る。それが俺たち、Deep Strokeの走りだ。

四人は魚津の海の駅「蜃気楼」に到着した。ここからなら海に夕日が沈む。しかし、少し想定外だった。まだ日はかなり高く、空が夕焼けに染まるにはもう少し時間がかかりそうなのだ。しばし談笑する四人。しかし、このままここで日が沈むのを待っているのは勿体ない。富山に海岸はたくさんある。夕暮れまで、もう少し走ってみようじゃないか。四人は魚津を後にした。

国道8号線に乗り、富山市内の海岸を目指す四人。彼らの地元にはここまで広い道はない。田舎道を走るのもいいものだが、大きな国道を走るのもまたいいもの。徐々に日が下っていくのを右手に見ながら、四台のハーレーは岩瀬浜を目指した。

小さいころ、大きな夢をひとつ持っていた。恥ずかしいくらいバカげた夢を。その夢は結局叶わなかったけれども、今俺たちは、こうして自由にハーレーに乗っている。小さな夢がいつの間にか叶っていたんだ。そんなことを考えているうちに、海が見えてきた。岩瀬浜だ。

海水浴場の駐車場にハーレーを停め、革ジャンを脱ぐ。その中に着込んでいたチームのTシャツが顔を出した。穏やかな海。四人はテトラポットに登った。ふとケンゴが、一人の男がやってきたのに気付く。チャバの家を出発したとき、チームのTシャツを着て見送っていた男、ヤベッチだ。彼もチームの一員。しかしハーレーをキャッシュで買えるほど勤勉で貯蓄家なヤベッチは、連日の仕事で大型免許の取得が遅れてしまい、今日のツーリングには参加できなかった。共にハーレーで走ることはできなかったが、最後の瞬間は一緒に味わいたい。目的地にひっそりと先回りして来ていたヤベッチを、四人は歓迎する。

五人揃ったDeep Strokeの男達。目の前には沈み行く夕日。明日から、また仕事が始まる。でも今はもう少しだけ日常を離れて、俺たち五人だけの夕日を目に焼き付けさせてくれ。言葉は要らない。同じ夕日を同じ場所で見つめる仲間の存在、これ以上の贅沢は他にないじゃないか。男達は、明日に向かって沈む夕日を、ただひたすらに見つめていた。いつまでも、いつまでも見つめていた。


3/16(金)&17(土)【富山短編映画祭ANNEX!2012春】開催!

昨年12/3に開催した富山短編映画祭、おかげさまで大盛況のうちに終了しました。ご来場くださった皆さん本当にありがとうございました。そして今週末、早くも映画祭の番外編(ANNEX)を開催します。

富山市の中心市街地は大和やグランドプラザのお陰でけっこう賑わってきましたが、ひとたび夜になると、全然面白くなくなってしまいます。富山の夜は、飲みに行くくらいしか楽しいことがありません。ほとんど何もありません。そこを打破したいと思い、挑戦的な時間のレイトショーを企画しました!

〜真夜中富山の真ん中で、一緒に映画を観ませんか?〜

富山短編映画祭ANNEX!2012春

2012年3月16日(金) 23:00
2012年3月17日(土) 23:00
フォルツァ総曲輪 シネマホール

渡邊世紀 監督作品『VEIN−静脈−』
渡邊世紀 監督作品『ゆっきーな』
森川陽一郎 監督映画『福井青春物語』
麿 監督作品『てるてるブルース』
島倉和幸監督作品『小麦粉、上白糖、卵』

前売券 1,000円/当日券 1,500円



俺の作ったCMがYouTubeで公開中ですのでご覧ください(^^)

仲さんがすごくいい味出してくれました(・∀・)自分でもなかなかいい感じに仕上がったと思ってます。


そして、先日KNBにも映画祭のPRで出演しちゃいました!!
c42b329c.jpg

友達も何人か見てくれましたが、実は自分がテレビに映ったことよりも、自分の作った↑のCMをテレビで流してもらえたことの方が嬉しかったんですよね〜(笑)

前回の映画祭で個人的にダメだったなーと思うのは、上映作品を俺は当日のスタッフ試写で初めて観たと言うことでした。だから、事前に友達を誘う時「面白いから観に来てねー」と自信を持って言えませんでした。
今回はすでに全作品の試写を終えています。だから今回は、自信を持って言います!
「面白いから、ぜひ見に来てください!!」
ご来場お待ちしておりますっ( ´ ▽ ` )ノ

チケット予約
http://form1.fc2.com/form/?id=734793

公式サイト(Facebookページですが誰でも見れます)
http://www.facebook.com/TymIndieCinema

公式Twitter
https://twitter.com/#!/TymIndieCinema

映像制作と東日本大震災

いつの間にか「アマチュア映像作家」を名乗ってYouTubeやニコ動に色々と動画をアップするようになりましたが、本格的に今のような映像制作を始めたのは、実は去年の1月からでした。フォルツァ総曲輪で、高校の放送演劇部の後輩「龍蔵」が働いているのですが、龍蔵が企画した「映像製作講座」というのが2011年の1〜3月にあってそれを受講したのがきっかけです。そこでは1人1作品を作ることになっていて、僕は龍蔵に密着したドキュメントを作りました。

その発表会の日が、ちょうど1年前の3月11日だったのです。1〜3月にかけて取材・編集して番組が完成して、「さあ今日は上映会だ!」という日の日中、仕事してたらフロアがざわざわし始めました。隣の後輩が「揺れてますね」って言ってるんですが、最初あんまりわかりませんでした。でも次の瞬間、どーん突き上げる感じの揺れを感じました。何となく「遠くでとても大きな揺れがあった」ような気がしました。

確かYahooニュースで情報見てたと思いますが、とんでもない地震だと分かりました。震度は7、大津波警報の高さは10m以上、会社でテレビは見れなかったのですが、Twitterを見ると「NHKやばい!NHKやばい!」とのツイートが多数。NHKで、街が津波に飲まれていく様子をヘリから生中継しているようでした。午前中あんなにワクワクしていたのに、気分が180度変わってしましました・・・

17:30に仕事が終わり、先輩のワンセグでニュース見せてもらって、あまりの津波のひどさに言葉を失いました。19:30からフォルツァで上映会だったのでグランドプラザで彼女と待ち合わせてたんですが、グランドプラザの大スクリーンで津波のニュースが流れており、こんなに酷いことになってるのに、上映会なんかしていていいんだろうかという気持ちになりました。

上映会は楽しく終わり、そのあと打ち上げで飲みに行き、一時地震のことは忘れていました。

夜は龍蔵の家に泊めてもらったのですが、龍蔵のお母さんにテレビ見るように言われてテレビ付けたら、当然どのチャンネルも地震のニュース。石油コンビナートが火事になってる真夜中の生中継がかなり衝撃的でした。床につきましたが、余震で富山も何度も揺れました。落ち付きませんでした。

「映像製作講座」以来、映像制作の面白さに再び目覚めて、色々作品を作っては動画サイトにアップしています。でも、そのきっかけとなった講座の発表会が東日本大震災の日だったということで、僕の中で映像制作と震災が切っても切れない縁になってしまったのでした。いいとか悪いとかではないのですが、今後も震災のことを考える時、映像製作講座を思い出すでしょう。

映像製作講座で作った作品はコチラ。龍蔵はこの春から東京に行くそうです。頑張ってこいよ!


今日で震災から1年になります。亡くなった方々のご冥福と、1日も早い復興をお祈りしています。

スターウォーズのパロディ「木刀ウォーズ」作りました

スターウォーズが大好きです。

高2の時「Episode I」を観たのが実は最初なのですが、ものすごく面白くて、その後旧三部作をTSUTAYAでチェック、「Episode II」は大学2年、「Episode III」は大学院1年の時に、どちらも正式公開日前の「先々行ロードショー」で観ました。

パロディを作ってみたいとずっと思っていたのですが、自分の思い描くものを作れる技術が伴っていなかったので、今までずっと暖めていた企画でした。去年から映像を本格的に作るようになって、やっと撮れる技術が付いたと思い、このたびパロディ「木刀ウォーズ Episode I サンゾク・ヤキタ・ベマス」を作りました!ちょうどEpisode I の3D版が劇場公開されるタイミングと合ったので、勝手に「記念作品」にしちゃいました(笑)

では、ご覧ください!!



出演者2人は、高2の時に一緒にスターウォーズを観に行った「放送演劇部」の友人です。高校時代から、大会に出すのとは関係ないお遊び番組を作るのが好きでした。当時はYouTubeなんて無かったので、内輪でテレビで見て笑ってたのですが、今はYouTubeがあります。こうやって誰でも公開できるようになったのは、ホントいい時代ですよね〜。「山賊」役が「ざっきー」、「時代劇役者」役が「池ちゃん」です。二人ともかなり個性的でしょ?w 池ちゃんが長野県塩尻市で働いているので、そこに集まって撮影しました。出演はしてませんが、後輩の「カトちゃん」も撮影アシスタントとして手伝ってくれました。みんなありがとう!

この動画、著作権的にはアウトだと思ってたのですが、アップしたあとこんな記事を見つけました。スターウォーズに関しては、なんとルーカスフィルムに公認されているっぽいのです!!
http://supermobila.net/cat5/post_15.html
いや〜、ルーカス監督は器が違う!実はこの木刀ウォーズも自動解析で「第三者のコンテンツと一致しました。」と出てきましたが、ブロックはされてません。代わりに広告が表示されています。おそらくこの広告からの収入がルーカスフィルムに行くということなんでしょうね。(ボソッ)Perfumeもこうしてほしいなー。。。

途中の横断歩道のシーンには元ネタがあるのです。Episode I 好きな人なら分かってくれると思います!長野に向かう車の中で突然思いついて、一人でニヤニヤしながら車運転してました。しかしあの撮影は恥ずかしかったね。当然ながら、走っていく車や通行人にめっちゃじろじろ見られるんですよ(笑)

さて、一応「山賊」は「シス」、「時代劇役者」は「ジェダイマスター」の役なのですが、たとえばこの動画には、時代劇役者がフォースで首を絞めているシーンがあります。本家SWでは、堕ちていないジェダイがフォースで首を絞めることはありません。また横断歩道のシーンも、本来はシスのダースモールがイライラと歩き回り、ジェダイのクワイ=ガンが正座して待っているのですが、逆になってます。これは間違えたわけではなく、私の作品ではあえてそのようにしました。

SWでは、正義のジェダイと悪のシスがはっきり分けて描かれています。しかし、この現実を見てください。絶対の正義、絶対の悪などあるでしょうか?例えばアメリカ対アルカイダの闘い。ブッシュ前大統領は在任中「これは正義と悪との闘いだ」などとアメリカを絶対正義のように語っていましたが、逆にアルカイダのメンバーは、「アメリカこそが悪だ」と本気で考えているはずです。この現実を生きる我々は、誰しもが「自分の中の正義」を貫いて生きています。誰かにとっての正義は誰かにとっての悪にもなり得る。何人たりとも、「絶対正義」「絶対悪」などと一括りには決して出来ない。そんなメッセージを込めて、「木刀ウォーズ」を作ってみました。

なーんてね(笑) 作者がどう思って作ったかなんか客は知ったこっちゃないんだよ!

12月3日(土)は富山短編映画祭!

この度、「富山短編映画祭」というイベントを開催することになりました!
日本映画クリエイター協会主催の映画祭で、富山・東京圏の監督が制作した短編映画を8本上映します。映画祭のプレイベントとして、映画関係者をゲストに招いたトークショーも行います。

2011年12月3日(土)

■短編映画上映
1回目
15:00~17:15(開場は30分前)
2回目
19:00~21:15(開場は30分前)
フォルツァ総曲輪 ライブホール
チケット代 1,000円
富山市総曲輪3-3-16(総曲輪通り)
ウィズビル4F

■プレイベント
11:00~17:00
富山まちなか研究室
入場無料
富山市総曲輪3-3-14(総曲輪通り)

俺が関わることになった事情を話しますと、こんな感じです。

・高校の放送演劇部時代の後輩「龍蔵」が、フォルツァ総曲輪で働いている
・龍蔵の紹介で、1~3月にフォルツァで行われた「映像製作講座」を俺が受講
・講座の第1回講師に来てくれていたのが、日本映画クリエイター協会の「巨椋修会長」
・巨椋会長が講師に来てくれたのは、当時フォルツァの職員だった「Iさん」と知り合いだったから
・映像製作講座でフォルツァに入り浸っていた時期に、俺がIさんとも仲良くなる
・巨椋会長と俺も、Twitterやmixiでちょっと親しくなる
・4月に、映画クリエイター協会会員の「麿さん」が、本職の転勤があって魚津に越してくる
・巨椋さんの紹介で、麿さん・Iさん・俺の3人でランチする
・夏頃に麿さんとIさんで「富山市で映画祭をやりましょう!」という話になり、龍蔵と俺にも声がかかる

って流でした。なんか面白い縁ですよね(^^)

出品される監督は、プロ・アマ折り混ざって色々な方がいらっしゃいます。富山でこういう短編映画をスクリーンで観られる機会が全然ないので、面白いと思いますよ!お時間のある方々、是非足を運んでやってください。チケットは、フォルツァ総曲輪と富山まちなか研究室で販売中です!

詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。

映画祭公式Facebookページ
http://www.facebook.com/TymIndieCinema

映画祭公式Twitter @TymIndieCinema
https://twitter.com/#!/TymIndieCinema

Facebookページを公式サイトとして運用してます。「Facebookやってないよー」って方も心配ご無用。このFacebookページは誰でも見ることができますよ!是非一度アクセスしてみてください。

FBやってる方は、ぜひ「いいね!」お願いします(^^)
Twitterやってる方は、ぜひフォローお願いします(^^)

最後に、俺が作った映画祭のCMを貼り付けておきます。


映画祭のYouTubeチャンネルはコチラ。
お気に入りには、監督さんたちの関連動画もありますのでチェックしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
http://www.youtube.com/user/TymIndieCinema

武富士ダンスが好き

このブログに移行してからは紹介してなかったので、俺の代表作(笑)を。

学生時代に大学とは別にアマチュア劇団やってたんですが、舞台上にテレビを置いてニュースとか放送してて、それを見ながら色々やりとりする芝居やったことがありました。CMも自作しました
んですけど、どちらかというとニュースよりCMにすごく力入れたんですよねw

当時は武富士ダンサーズのCM全盛期だったので、丸パクリで「ダンス編」「ロッカールーム編」作りました。今年の春頃YouTubeにアップしたんですけど、ダンス編は4,000回、ロッカールーム編は1,000回以上再生されてます。古いネタなのに嬉しい限りです(#^.^#)






そして、こっちは何となく最近作ったMADです。制作時間30分!




ニコ動にはこの3つだけしかアップしてないので、完全に武富士専門家になっちゃってますねw
The Red Creationさんのユーザーページ‐ニコニコ動画(原宿)

YouTubeのチャンネルはコチラ。武富士意外にも色々アップしてます。
thered315 さんのチャンネル - YouTube

 

実家に泊まろう 結婚披露宴余興ビデオ

保育所・小学校・中学校・高校と一緒だった女友達が6月に結婚したんですけど、披露宴の余興で流したビデオをアップしちゃいました。

俺は披露宴には出席してないんですけど、編集やってとみんなに頼まれて丸一日がかりで編集。ナレーションまで吹き込みました。あと、二次会の幹事・司会もやりました。披露宴呼ばれてないのに(笑)

上映中はすっごい盛り上がったらしいですよ(^^)v そん時の場内の様子撮ったビデオ早く見せてくれないかな~。

かっちゃん、えーちゃん、結婚おめでとう!幸せになってくださいね( ´ ▽ ` )ノ


地元の消防団のCM作りました

俺が所属する「庵谷消防団」のCMです!
地区の中に一人だけ消防に入ってない若者がいまして、
「団員募集中」の対象は彼一人だけですが(笑)
消防では地元の人たちと楽しくやっておりますよ( ´ ▽ ` )ノ